アロマバスとは!?マッサージにはリ○ッ○スが必要ですよ!
アロママッサージには、アロマオイルをじかに塗る以外の方法もあります。
その中の一つが、アロマバスと呼ばれるものです。
アロマバスというのは、その名称の通りバス、すなわちお風呂でアロマの香りと成分を楽しむというものです。
つまりは、アロマ成分を含んだお湯につかるという事ですね。
基本的には、お湯の中にアロマオイルを数滴落とし、そのお風呂につかるということになります。
このアロマバスの長所は、全身くまなくリラックスできる点です。
実際に塗りこむのと比較し、かなり広範囲での効果が期待できます。
ただ、果たして脚やせに効果が出るものなのか、という疑問が浮かぶ方もいるのではないでしょうか。
実際、全身より脚に集中的に塗りこんだ方が、脚やせの効果を期待できるという考えがあるかと思います。
確かにそれは正しいといえるかもしれません。
しかし、マッサージにリラックスは必須。
脚だけを重点的に考えても、脚やせは上手く行きません。
脚を重点的にマッサージするのは当然ですが、そのマッサージを行う前の段階もまた重要なのです。
アロマバスは、全身の血行をよくし、非常に高いリラックス効果を生みます。
これによって、脚の結構もよくなるわけです。
血やリンパは全身を駆け巡ります。
脚だけ血行が良かったり、リンパの流れが正常だったりでは、リラックスもできませんし、体調そのものにあまり良い影響を与えません。
脚やせを行うという事は、全身をしっかり健常な状態にしておく必要があります。
その上で、アロマバスは脚やせに有効と言えるのです。
アロマバスは部分痩せに効果あるのか!?
脚やせダイエットに、アロマバスはかなり有効です。
ただ、全身くまなくお湯につかっていると、どうしてものぼせてしまい、長い間つかる事は困難という方も多いでしょう。
実際、あまりにも長時間お風呂に入るというのは、決して健康上良い事ではありません。
そこで、足湯などはいかがでしょうか。
足湯の方法は、通常より少し熱めのお湯を、洗面器の中いっぱいに入れます。
40~43度くらいでしょうか。
そして、そのお湯にアロマオイルを1、2滴垂らします。
多く入れる必要はありません。
そして、その中に両脚をゆっくり入れ、しばらくの間そのままの状態を保ちます。
15分~30分くらいで良いでしょう。
これで、脚やせの効果を生む事ができます。
足湯のポイントは、お湯を冷まさない事です。
冬場などはすぐお湯の温度が下がるので、定期的にお湯を取り替えるか、追加する事をお勧めします。
一度全て入れ替えるよりは、やや集めのお湯を少し入れる方が望ましいでしょう。
できる限り、足湯の途中で脚を冷やさないようにするには、洗面器の中に脚を入れたまま挿し湯をする方が良いです。
足湯の場合、そのまま脚やせに繋がると思えるのが一番効果的かもしれません。
通常の温度で全身お湯に使っているのとそれほど差はありませんが、脚を痩せさせている!という感じになりますよね。
実際、全身でつかる場合よりも温度を高めにしても耐えられるので、効果は期待できます。
アロマオイルの節約にもなります。
また、脚をつけている間に本を読んだりもできますので、継続する上ではかなり有効かもしれません。